ボランティア情報

自分らしいボランティア・市民活動との出会い

ボランティア募集

申込方法

  • ボランティア申込用紙の記入
  • 登録(持ち込み・FAX・メール)
  • VICより連絡
  • マッチング

※応募される場合は市民活動支援センターVICにご連絡ください。
TEL・FAX:072-366-4664 Email:simin025@yacht.ocn.ne.jp

常時募集

  • デイハウス

    活動分野:保健・医療・福祉の増進 団体番号:9

    NPO法人 花花

    どんな疾病や障害があっても住み慣れた地域で生活していける社会を実現するため、くらしやすいまちづくり、地域福祉活動を推進する。
    “こころ”と“こころ”を繋ぎ、笑顔のお手伝いをしませんか?
    • ボランティア保険:なし
    • 報奨金:なし
    • 交通費:なし
    • 食事:なし
    活動日
    無休
    活動場所
    デイハウス 花花
    活動紹介
    「住み慣れた地域で、自分らしく最後まで、暮らし続けたい」という高齢者の願い、それを叶えようという家族の思いを支えます。
    暮らしの基盤を自宅に残したまま居を移さないで済む「通所介護 (ディサービス)」に加えて「自主事業の泊まり」も実施しています。
    また、体力や脳の活性化に独自のレクリエーションを開発し取り入れ、笑顔多く活気のある時間を提供します。
  • 音楽や演劇、イベント

    活動分野:子どもの健全育成 団体番号:13

    あったかファミリースクール「街角オアシスin大阪狭山」

    音楽や演劇をやってみませんか
    イベントやコラボしませんか みなさんの力をお貸しください
    • ボランティア保険:なし
    • 報奨金:なし
    • 交通費:なし
    • 食事:なし
    活動日
    2 か月に 1 度
    活動場所
    市立公民館・大野公民館
    活動紹介
    「国家の基本は家族 家族の基本は夫婦、夫婦仲良く、親子仲良く、兄 弟仲良く」 「子供は未来 次代を担う宝」 「心の地産地消 地域の絆づ くり」 「文化の継承」を理念としています
    街角オアシス in 狭山は、副題を〜教育の再生を願って〜とし、学校、 家庭、地域の絆づくりの場をさせていただいています。
    内容として、音楽、寸劇、身体表現・感情表現、ゲストの演劇など、多面的な内容を通じて、老若男女が集い関わり合って、豊かな心を育む子育てや、家庭教育、考え、語り合い、助け合うことで、お互いに信頼関係が育まれ、未来を担う子どもたちが、イキイキと目を輝かせ、生きづいていける、循環教育の促進をしています。
  • 障がいを負っている人々への自助具の製作・提供

    活動分野:福祉関係 団体番号:21

    自助具の工房 さやま

    障がいを負っている人々が、日常生活で少しでも自分でできるように工夫した手作り道具(自助具)を製作・提供する。 参加してみませんか。
    • ボランティア保険:なし
    • 報奨金:なし
    • 交通費:なし
    • 食事:なし
    活動日
    例会:毎月第一土曜日 9:30~11:30 製作日:第2・第4土日以外(時間はフリー)
    活動場所
    福祉センター
    活動紹介
    ●食事・家事・身だしなみからコミュニケーションに至る生活 に必要な手作り道具(自助具)の制作・提供
    ●自助具製作ボランティアグループの情報交換 下記会合に参加
     ①自助具フォーラム(全国大会)②自助具交流会(京阪地区に限定)
    ●自助具・福祉に関する情報提供
     ①ハートケアフェスタ②はばたきフェスタ