- ホーム
- 補助金・助成金
補助金・助成金
大阪狭山市が支出する補助金・助成金の情報
補助金情報
大阪狭山市 市民公益活動促進補助金
助成金情報
助成金一覧
【観光振興】令和7年度「地域観光魅力向上事業」 ※随時受付
地域資源を活用した収益性が高く独自性・新規性のある観光コンテンツの開発から、適切な販路開拓や情報発信の総合的な支援を行い、中長期に亘って販売可能なビジネスモデルづくりの支援を実施する「地域観光魅力向上事業」を実施します。
【全分野】世界の人びとのためのJICA基金活用事業 ※募集期間:2025年4月25日 17時まで
「世界の人びとのためのJICA基金活用事業」では、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向け、「世界の人びとのためのJICA基金」を活用した活動提案を募集します。
開発途上国・地域に対する支援や日本国内での多文化共生社会構築・外国人材受入に対する支援に関する事業・活動を立ち上げたい、これまでの事業・活動を拡大したいという団体(NGOやNPO、任意団体等)の応募を歓迎します。
開発途上国・地域に対する支援や日本国内での多文化共生社会構築・外国人材受入に対する支援に関する事業・活動を立ち上げたい、これまでの事業・活動を拡大したいという団体(NGOやNPO、任意団体等)の応募を歓迎します。
【保健・医療・福祉】令和7年度知的障害児(者)の福祉向上を目的とする施設事業・活動と研究・調査への助成 ※募集期間:2025年4月1日~2025年8月31日
知的障害児(者)の福祉向上を目的とする施設事業・活動と研究・調査に対し、審査の上 助成金を交付する。
*身体障害児(者)の施設事業・活動や研究・調査は対象外
*身体障害児(者)の施設事業・活動や研究・調査は対象外
【環境保全、NPO支援、農山漁村・中山間地】 パタゴニア環境助成金プログラム ※随時受付
パタゴニアは売上の1%を環境保護団体に寄付しており、1985年のプログラム開始から総額2億5千万ドル以上(約375億円以上、2023年時点)を寄付してきました。毎年、世界の約800の非営利団体に寄付しています。
空気、大地、水を守り、気候変動への解決策を見出すことに全力を傾ける団体や、絶滅の危機に瀕している動植物の保護活動など、問題の根本的な原因を見極め、働きかけ、そして長期的な視点で問題解決のアプローチを行なっているグループを支援します。
空気、大地、水を守り、気候変動への解決策を見出すことに全力を傾ける団体や、絶滅の危機に瀕している動植物の保護活動など、問題の根本的な原因を見極め、働きかけ、そして長期的な視点で問題解決のアプローチを行なっているグループを支援します。
【環境保全】 緑化を伴うヒートアイランド対策 ※募集期間:2025年5月12日まで
自然環境(緑・水・大気)の破壊が急速に進んでいる現代、環境の悪化防止と再生を目指して緑化を推進することにより、ヒートアイランド対策の一環となる事業に助成します。
【まちづくり】クラウドファンディング活用型まちづくりファンド ※随時受付
活動や取組自体への共感を持つ人々の寄付等の「志ある資金」による資金拠出を受けながら、一定エリア内で自立的に行われるまちづくり事業者等によるまちづくり事業を支援します。
※応募される場合は市民活動支援センターにご連絡ください。
〒589-0005 大阪狭山市狭山1-862-5 市役所南館2階(SAYAKAホール南隣り)
電話・FAX:072-366-4664
Email:simin025@yacht.ocn.ne.jp