わくわく市民公益活動団体スタートアップ支援補助金

わくわく市民公益活動団体スタートアップ支援補助金

募集期間:令和7年4月1日(火)から随時受付

募集・交付要綱

各要綱を「PDF」ファイルでダウンロードして下さい。

❶ 令和7年度補助金募集要項
PDF
❷ 市民公益活動団体立ち上げ支援補助金交付要綱
PDF

申請用紙

各申請用紙を「PDF」か「WORD」ファイルでダウンロードして下さい。

❶ 令和7年度 申請用紙
PDF

※郵送・ E メール・ FAX での提出はできません。必ず大阪狭山市市民活動支援センター窓口に提出してください。

事業の内容や事業計画書の書き方などのご相談は、
大阪狭山市市民活動支援センターにて電話又はEメールにて随時受付しています。まずは、お電話ください。

大阪狭山市市民活動支援センター

〒589-0005 大阪狭山市狭山1-862-5 市役所南館2階(SAYAKAホール南隣り)
電話・FAX:072-366-4664
Email:simin025@yacht.ocn.ne.jp

補助金交付団体

令和6年度交付審査結果 12月

令和6年度12月申請受付「わくわく市民公益活動団体スタートアップ支援補助金」 交付事業が決定しました!

昨年度に続き、本年度も年間を通じていつでも申請を受け付けています。新しく市民公益団体の立ち上げを計画されている場合は、随時支援センターにて相談を行っていますので、気軽に声をかけて下さい。お待ちしています。
本年度12月分としての申請2件受付を行いました。

◆「わくわく市民公益活動団体スタートアップ支援補助金」交付審査結果◆

令和6年12 月26 日(木)に開催された審査会の結果を受けて、2団体(2事業)に交付決定を行いました。
団体名
OSAKA BOCCIA COMMUNITY(大阪ボッチャコミュニティ)
事業名
イベントを通じての市民交流促進・機会創出事業
申請額(円)
50,000円
交付額(円)
50,000円
事業概要
・年齢や障害者の有無に関わらず、人がつながる社会の実現に寄与する。
・障害者のある方の社会参加の促進及び機会の創出
団体名
健康ボディメイク5J
事業名
健康な体づくり、若者から高齢者支援事業
申請額(円)
50,000円
交付額(円)
50,000円
事業概要
個人個人の体に合った健康な体づくりを指導・支援する。

令和6年度交付審査結果 6月

令和6年度5月申請受付「わくわく市民公益活動団体スタートアップ支援補助金」 交付事業が決定しました!

昨年度に続き、本年度も年間を通じていつでも申請を受け付けています。新しく市民公益団体の立ち上げを計画されている場合は、随時支援センターにて相談を行っていますので、気軽に声をかけて下さい。お待ちしています。
本年度6月分としての申請2件受付を行いました。

◆「わくわく市民公益活動団体スタートアップ支援補助金」交付審査結果◆

令和6年6 月5 日(水)に開催された審査会の結果を受けて、2団体(2事業)に交付決定を行いました。
団体名
大阪狭山防災士の会
事業名
防災関連出前講座、防災訓練等の計画・立案・実施、サポート等の事業
申請額(円)
50,000円
交付額(円)
50,000円
事業概要
(1)地域の安心・安全活動の実施(平時)
  ・市内各種団体及び自主防災組織等へ防災関連活動をサポートする。
  ・AED、心肺蘇生法の講習会の実施をサポートする。
  ・行政の防災活動全般をサポートする。
(2)災害救助活動の実施(災害発生時)
団体名
ビリーフード(Bilie Food)
事業名
食の課題という共通項目を通じた地域住民のコミュニティ(居場所作り)の創出と認知向上による健康貢献事業
申請額(円)
50,000円
交付額(円)
50,000円
事業概要
・食の課題(食の貧困・フードロス・孤食・朝食欠食等)の認知向上と発信
・食の課題を共通認識とする住民へのリアルだけでなくデジタルを活用した集まりやイベント、勉強会等の実施
・地域住民のコミュニティ(居場所)形成により、1人1人が食への関心を深め、重要性を理解することで明るく健やかな生活を実現することへの貢献

令和5年度交付審査結果 12月

令和5年度12月申請受付「わくわく市民公益活動団体スタートアップ支援補助金」 交付事業が決定しました!

昨年度に続き、本年度も年間を通じていつでも申請を受け付けています。新しく市民公益団体の立ち上げを計画されている場合は、随時支援センターにて相談を行っていますので、気軽に声をかけて下さい。お待ちしています。
本年度12月分としての申請1件受付を行いました。

◆「わくわく市民公益活動団体スタートアップ支援補助金」交付審査結果◆

令和5年12 月 6 日(水)に開催された審査会の結果を受けて、1団体(1事業)に交付決定を行いました。
団体名
シェアスペース La place mieux (ラ プラス ミュウ)
事業名
地域と共に安心して過ごせる居場所づくり
申請額(円)
50,000円
交付額(円)
50,000円
事業概要
ひきこもり当事者、家族等が安心して、ありのままの自分を出すことができる居場所づくり。
異世代の人たちと一緒に交流等を通じて理解、状況を知ってもらうための活動。

令和5年度交付審査結果 10月

令和5年度9月申請受付「わくわく市民公益活動団体スタートアップ支援補助金」交付事業が決定しました!

昨年度に続き、本年度も年間を通じていつでも申請を受け付けています。新しく市民公益団体の立ち上げを計画されている場合は、随時支援センターにて相談を行っていますので、気軽に声をかけて下さい。お待ちしています。
本年度9月分としての申請1件受付を行いました。この補助金は、随時申請受付を行ない、毎月末締めで翌月の上旬、審査会にて決定を行う仕組みになっています。

◆「わくわく市民公益活動団体スタートアップ支援補助金」交付審査結果◆

令和5年10月4日(水)に開催された審査会の結果を受けて、1団体(1事業)に交付決定を行いました。
団体名
大人の本氣☆見せたろ会
事業名
地域の多世代交流の場づくり
申請額(円)
50,000円
交付額(円)
50,000円
事業概要
幼児からシニア層までの多世代を対象に、こども自らが企画参加し、
こどもの成長の中で、大人も楽しむことでみんなが笑顔にすることを目的とする事業。

令和4年度交付審査結果

令和4年度9月申請受付「わくわく市民公益活動団体スタートアップ支援補助金」 交付事業が決定しました!

今年度9月より従来の大阪狭山市市民公益活動促進補助金制度の「入門部門」リニューアルを行い、新しく団体を立ち上げのための補助金として、活用しやすくなりました。
この補助金は、毎月申請受付を行い、翌月の審査会にて決定を行う仕組みになっています。

◆「わくわく市民公益活動団体スタートアップ支援補助金」交付審査結果◆

令和4年10月12日(水)に開催された審査会の結果を受けて、2団体(2事業)に交付決定を行いました。
団体名
大阪狭山防災レンジャー
事業名
地域での防災に対する 自助・共助推進事業
申請額(円)
50,000円
交付額(円)
50,000円
事業概要
地縁的なつながりの希薄化などにより多くの課 題を抱える防災推進事業。
災害時にサポートの必要な世帯等取り組むべき支援体制をつくる。
小中高生への啓発活動、世代間を通じて防災に対する意識を高めていく事業への取り組み。
団体名
ふれあい BOX
事業名
高齢者とのふれあいと支援事業
申請額(円)
50,000円
交付額(円)
50,000円
事業概要
マジックを主体に紙芝居、椅子ヨガ、軽体操等を通じて、高齢者の心身健康維持・増進を図ることを目的としている。
共に日々生き活きと過ごせるきっかけづくりを支援する事業。

一覧に戻る