まちづくり大学とは

大阪狭山市の行政を学ぶ
市民参加の協働を学ぶ
ボランティア活動を経験し学ぶ

地域の課題を解決したい
住みよい町にしたい
行政と協働して、自分たちでできる行政の輪を広げたいと考え
市民と行政職員の交流の場として設立したのが
この『まちづくり大学』です。

まちづくり大学 受講生募集

『生涯住み続けたいまち 大阪狭山市』づくりには、市民と行政との協働活動が欠かせません。
そのためには、われわれ市民が市の現状とまちづくりへの課題を充分認識し、行政と共有することが必要です。
今年も上記の目的達成への一助とすべく、まちづくり大学を開講します。
みなさまの大阪狭山市への願い・想いを実現するための学びの場として奮ってご参加ください。

受講期間:令和7年9月6日(土)から令和8年1月24日(土)

申込期間:令和7年7月1日(火)から8月20日(水)まで

  • 定員:30名
  • 修了条件:15講座中11講座出席
  • 受講料:1,500円(資料代など)

申込方法 受講生募集

申込フォームまたは下記申込用紙をダウンロードし必要事項をご記入の上、FAXまたは大阪狭山市市民活動支援センター窓口に提出してください。
(メールまたは電話でも可)

各申請用紙を「PDF」ファイルでダウンロードして下さい。

まちづくり大学受講申込用紙
PDF

大阪狭山市市民活動支援センター

〒589-0005 大阪狭山市狭山1-862-5 市役所南館2階(SAYAKAホール南隣り)
電話・FAX:072-366-4664
Email:simin025@yacht.ocn.ne.jp

第20期 まちづくり大学 講座日程表

開催日時間場所形式講座名講座内容
9月6日(土)10:00~10:40市役所南館講堂開講式大阪狭山市長 古川照人氏「まち大」受講生への新たな課題
9月6日(土)10:50~12:00市役所南館講堂オリエンテーション各講座への受講方法のガイドと、関連しての注意事項説明
9月13日(土)10:00~12:00市役所南館講堂講座・グループワーク大阪狭山市の概要・総合計画大阪狭山市の現状とこれからの姿を学びます。 受講生全員での交流会。
9月20日(土)14:00~16:00SAYAKAホール・大会議室公開講座地域防災~消防署も市役所も被災!その時、あなたはどうしますか!~講師:山村 歳幸氏(大阪狭山市消防団団長兼東池尻自主防災会会長
9月26日(土)13:00~17:00市役所南館駐車場に集合見学ゴミ処理場、リサイクル工場見学資源リサイクル工場とゴミ処理場を見学します。
10月4日(土)10:00~12:00市役所南館講堂講座・グループワークゴミ減量対策ごみ処理費の現状とごみの減量対策を学び、市民協働によるごみ減量をテーマにしたグループワークを行います。
10月9日(木)13:30~16:30府立狭山池博物館に集合講座・見学大阪狭山市の歴史と魅力魅力ある大阪狭山市を、狭山池博物館の見学と歴史学習から探ります。
10月17日(金)10:00~12:00市立公民館に集合見学市公共施設見学公民館・図書館・福祉センターを見学します。
11月15日(土)10:00~12:00市役所南館講堂講座・グループワーク防災と防犯活動自主防災組織、災害ボランティアネットについて、市民が主体での防犯活動について学びます。そして、講義を踏まえたグループワークを開催します。
11月29日(土)10:00~12:00市役所南館講堂講座・見学大阪狭山市の観光意外と多いさやまの観光地をもっと知ろう、そして行ってみよう。
12月6日(土)10:00~12:00コミュニティセンター・大会議室公開講座転倒しない身体づくりでフレイル予防講師:京都先端科学大学 健康医療学部 健康スポーツ学科 准教授 新野 弘美氏
12月13日(土)10:00~12:00市役所南館講堂講座・グループワークボランティアへの道 ステップI・ボランティア入門 ・教育現場におけるボランティアについて。
12月20日(土)9:30~11:30市役所南館講堂講座・グループワークボランティアへの道 ステップII円卓会議、自治会の現状、問題点とボランティアの必要性について学びます。講義を踏まえたグループワークを開催します。
10~12月体験ボランティアへの道 ステップIIIそれぞれが選んだボランティア活動を体験の場で実感し、あなたに合った居場所を見つけます。
1月10日(土)10:00~12:00市役所南館講堂講座・グループワークボランティアへの道 ステップIV活発に活動する市民活動団体との直接の交流の場を設けます。更に、あなたが興味ある団体を交えてのグループワークに参加していただきます。
1月17日(土)10:00~12:00市役所南館講堂講座・グループワークボランティアへの道 ステップV福祉・地域包括システムとは!地域で取り組む生活支援サービスとは?
1月24日(土)10:00〜10:40市役所南館講堂修了式古川市長より「まち大」修了のあいさつと、修了証書の授与
1月25日(土)10:50~12:00市役所南館講堂グループワーク全講座を終えて受講を振り返り、これから取り組みたい市民活動について意見交換

まちづくり大学 活動報告

終了した講義内容はこちらをご確認ください。

  • ゴミ処理場見学

    開催日:2024年(令和6年)10月11日 (金) 13:00~17:00

    講義内容:資源リサイクル工場とゴミ処理場を見学。...
    講義内容:資源リサイクル工場とゴミ処理場を見学。...

    more

  • 市公共施設見学

    開催日:2024年(令和6年)10月4日(金) 9:30~12:00

    講義内容:公民館・図書館・福祉センターの見学。...
    講義内容:公民館・図書館・福祉センターの見学。...

    more

  • 大阪狭山市の概要・総合計画

    開催日:2024年(令和6年)9月14日 (土) 9:30~12:00

    講義内容:大阪狭山市の概要・総合計画 講師:大阪狭山市政策推進部 企画・情報政策グループ主査...
    講義内容:大阪狭山市の概要・総合計画 講師:大阪狭山市政策推進部 企画・情報政策グループ主査...

    more

  • オリエンテーション

    オリエンテーション

    開催日:2024年(令和6年)9月7日 (土) 10:10~12:00

    ...
    ...

    more

  • 開講式

    開催日:2024年(令和6年)9月7日 (土) 9:30~10:10

    ...
    ...

    more