団体番号
026
団 体 名
狭山の副池 自然づくりの会
代表者名
岡田 卓二
連 絡 先
- 住 所
- 大阪狭山市狭山2-856-1-716
- 電話番号
- 090-1023-3529(代表)
- FAX
- 072-366-0378
- メールアドレス
- takuzi_shizen@agate.plala.or.jp
- 連 絡 先
- 麻植 陽子 ☎ 090-3706-8296
概 要
- 主な活動分野
- 環境保全
- 設立年月
- 2003年2月
- 会 費
- 会 員 数
- 30名
- 会員募集中
- 募集中
主な活動日
毎月第1・第3土曜日 9:30~12:00
第3土曜日一般参加者との工作・観察会
第3土曜日一般参加者との工作・観察会
主な活動場所
副池オアシス公園
活 動 分 野
- 国際協力の活動
- 府又は指定都市の条例で定める活動
- 団体の運営又は活動に関する連絡・助言・援助
- 消費者の保護
- 職業能力の開発又は雇用機会の拡充
- 経済活動の活性化
- 科学技術の振興
- 情報化社会の発展
- 子どもの健全育成
- 男女共同参画社会の形成の促進
- 保健、医療又は福祉の増進
- 人権の擁護又は平和の推進
- 地域安全活動
- 災害救援活動
- 環境の保全
- 学術、文化、芸術又はスポーツの振興
- 農山漁村又は中山間地域の振興
- 観光の振興
- まちづくりの推進
- 社会教育の推進
設立目的
ため池の水辺を、親しみのある市民の憩いの場になるよう整備して、自然あふれるオアシス公園の維持管理や活用出来ることを活動目的とする。
活動紹介と私たちの伝えたいこと
- 会の発足前より行政と住民の協働により「せせらぎ水路」、「とんぼ池」、「浮島づくり」「植樹」など、生物の生息環境(ビオトープ)を整備する活動を行ってきた。「人と生き物の共生」がテーマであり、現在は公園内の清掃、除草、植栽地の手入れなど、都市公園として気持ちよく利用できるように月2回の維持管理作業を行っている。またビオトープとしての特性を生かした自然環境教育にも力を入れており、一般参加者を募って観察会や自然物を利用した工作などのイベントを開催している。
私たちと一緒に活動しませんか
除草作業、樹木の剪定などの力仕事の他にも、お茶出し、工作のお手伝いなど、あなたにもできることがきっと見つかるはず。まずはオアシスの自然を満喫しに来てください。元気なスタッフがお迎えします。

