団体番号
161
団 体 名
しらゆりの会
代表者名
冨永 啓子
連 絡 先
- 住 所
- 大阪狭山市東茱萸木1-1757-102
- 電話番号
- 072-367-4141
- FAX
- メールアドレス
- 連 絡 先
- 岡所 富子(090-4497-8246) 冨永 啓子(090-5253-3846)
概 要
- 主な活動分野
- 地域安全活動
- 設立年月
- 1997年4月
- 会 費
- 300円/年
- 会 員 数
- 8名
- 会員募集中
- 募集中
主な活動日
毎月27日
主な活動場所
各学校校門、施設など
活 動 分 野
- 国際協力の活動
- 府又は指定都市の条例で定める活動
- 団体の運営又は活動に関する連絡・助言・援助
- 消費者の保護
- 職業能力の開発又は雇用機会の拡充
- 経済活動の活性化
- 科学技術の振興
- 情報化社会の発展
- 子どもの健全育成
- 男女共同参画社会の形成の促進
- 保健、医療又は福祉の増進
- 人権の擁護又は平和の推進
- 地域安全活動
- 災害救援活動
- 環境の保全
- 学術、文化、芸術又はスポーツの振興
- 農山漁村又は中山間地域の振興
- 観光の振興
- まちづくりの推進
- 社会教育の推進
設立目的
人と人とをつなげるしくみの「サポートネットワーク」の準備と運営の業務を円滑に進め、参加者相互の親睦を深めるための活動を行うことを目的とする。
活動紹介と私たちの伝えたいこと
- 主な活動
〇声掛け、あいさつ運動推進(この3年、小中学校校門前にて)
〇さやま音頭保存会協力(あちこちイベントに参加)
■スローガン
「広げよう!明るいあいさつ みんなの笑顔」
◎地域社会の結びつきを強め、安全で安心な住みよい街にと
私たちと一緒に活動しませんか
毎月1回、各学校校門前で帰宅時にあいさつ運動を実施しております。のぼりとタスキを掛けて元気な子どもたちの声を聞かせてもらってます。時々、スーパーや駅前で行っています。