しみんのちから 団体紹介

団体番号

368

団 体 名

大阪狭山市更生保護女性会

代表者名

南出 好永

連 絡 先

住   所
大阪狭山市狭山1-2384-1 (市)健康福祉部福祉政策グループ
電話番号
072-366-0011(代表)
FAX
072-366-9696
メールアドレス
wq4t-mnmd@asahi-net.or.jp
連 絡 先

概   要

主な活動分野
子どもの健全育成
設立年月
1968年
会   費
2,500円/年
会 員 数
23名
会員募集中
募集中

主な活動日

主な活動場所

大阪狭山市内

活 動 分 野

  • 国際協力の活動
  • 府又は指定都市の条例で定める活動
  • 団体の運営又は活動に関する連絡・助言・援助
  • 消費者の保護
  • 職業能力の開発又は雇用機会の拡充
  • 経済活動の活性化
  • 科学技術の振興
  • 情報化社会の発展
  • 子どもの健全育成
  • 男女共同参画社会の形成の促進
  • 保健、医療又は福祉の増進
  • 人権の擁護又は平和の推進
  • 地域安全活動
  • 災害救援活動
  • 環境の保全
  • 学術、文化、芸術又はスポーツの振興
  • 農山漁村又は中山間地域の振興
  • 観光の振興
  • まちづくりの推進
  • 社会教育の推進

設立目的

「更生保護」とは、非行や犯罪に陥った人たちが、再び社会の一員として、立ち直るのを支援しようというものです。立ち直り支援とともに、次世代を担う青少年の健やかな成長を願って昭和43年に河内長野地区狭山支部として発足し、平成30年4月から大阪狭山市更生保護女性会として新体制となりました。非行防止・健全育成並びに地域の子育て支援、安心安全なまちづくりをめざした関係団体と連携しながら、活動しております。

活動紹介と私たちの伝えたいこと

  • 役員会、会員の研修会、親睦会等
  • 矯正、厚生施設の訪問等
  • 「社会を明るくする運動(法務省)」参加
  • 狭山池まつり、さやりんピック、サンネットフェスタに参加
  • 非行防止・健全育成、地域との連携活動→薬物乱用防止啓発活動、小学校での薬物乱用防止教室や出前授業、フリースクールの支援、UPっぷでの事業
  • 子育て支援活動→ぽっぽえん事業に協力
  • 機関誌発行

    日本更生保護女性連盟の一員として、大阪狭山市内での活動を行っています。

私たちと一緒に活動しませんか

犯罪や非行から立ち直ろうとする人たちを支援するとともに、大阪狭山市内で飛行を生まない地域づくりに向けて、また、子どもたちの健やかな成長を願って様々な活動を行っています。活動を通じて人のつながり、地域の絆が深まる一助になれば大変うれしいことです。 一緒に活動しましょう!