しみんのちから 団体紹介

団体番号

281

団 体 名

長唄 盛柳會

代表者名

連 絡 先

住   所
大阪狭山市大野
電話番号
072-366-8190
FAX
072-366-8190
メールアドレス
threestringsjp@yahoo.co.jp
連 絡 先

概   要

主な活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興
設立年月
1993年10月
会   費
各自相談にて決定
会 員 数
7名
会員募集中

主な活動日

各自相談にて決定

主な活動場所

自宅お稽古場

活 動 分 野

  • 国際協力の活動
  • 府又は指定都市の条例で定める活動
  • 団体の運営又は活動に関する連絡・助言・援助
  • 消費者の保護
  • 職業能力の開発又は雇用機会の拡充
  • 経済活動の活性化
  • 科学技術の振興
  • 情報化社会の発展
  • 子どもの健全育成
  • 男女共同参画社会の形成の促進
  • 保健、医療又は福祉の増進
  • 人権の擁護又は平和の推進
  • 地域安全活動
  • 災害救援活動
  • 環境の保全
  • 学術、文化、芸術又はスポーツの振興
  • 農山漁村又は中山間地域の振興
  • 観光の振興
  • まちづくりの推進
  • 社会教育の推進

設立目的

改暦以来鹿鳴館気違いで「近ごろの若者はピアノだギターだのと毛唐のまねばかり」と師匠の思いを受け継ぎ傳統藝能を通じ民俗学見地も含めその精神的在り方を見直す。

活動紹介と私たちの伝えたいこと

  • 日本で唯一人の車椅子の長唄三味線方です。終活を始めました。初心者の無料体験学習のみお受けします。現在中学生を対象とした講演『ことばあそび』に力を注いでいます。
    1.長唄と義太夫節の奇妙な日本語の演奏。
    2.『ことばあそび』のアナログレコード。
    3.『ぎなた読み』
    4. CDで「つかず離れず」
    5.句読点や、読み方で文章の意味が変わるもの。
    6.アナログレコードの針飛びで発生することは。
    7.英語を独自の解釈で翻訳する。

私たちと一緒に活動しませんか