団体番号
316
団 体 名
大阪狭山ラジオクラブ(略称:OSRC)
代表者名
(会長)下津 富雄
連 絡 先
- 住 所
- 大阪狭山市狭山1-875-1 大阪狭山市文化会館 無線室
- 電話番号
- 090-5057-6541
- FAX
- 072-366-7946
- メールアドレス
- jk3zcr@jr3yrl.net
- 連 絡 先
- 森 昭弘(jq3rbl@jr3yrl.net) ☎ 090-9045-2432 竹原 秀夫(je3frb@jr3yrl.net) ☎ 090-1133-8657
概 要
- 主な活動分野
- 科学技術の振興
- 設立年月
- 2013年5月
- 会 費
- 入会金1,000円 2,000円/年
- 会 員 数
- 50名
- 会員募集中
- 募集中
主な活動日
SAYAKAホール:毎週日曜日10:00~
主な活動場所
SAYAKAホール無線室、狭山池畔、府下の「道の駅」、会員の自宅・自動車
活 動 分 野
- 国際協力の活動
- 府又は指定都市の条例で定める活動
- 団体の運営又は活動に関する連絡・助言・援助
- 消費者の保護
- 職業能力の開発又は雇用機会の拡充
- 経済活動の活性化
- 科学技術の振興
- 情報化社会の発展
- 子どもの健全育成
- 男女共同参画社会の形成の促進
- 保健、医療又は福祉の増進
- 人権の擁護又は平和の推進
- 地域安全活動
- 災害救援活動
- 環境の保全
- 学術、文化、芸術又はスポーツの振興
- 農山漁村又は中山間地域の振興
- 観光の振興
- まちづくりの推進
- 社会教育の推進
設立目的
1976年(昭和51年)に、南河内郡から情報発信と国際交流を目的としてアマチュア無線「狭山クラブ・JR3YRL]を設立、1994年(平成6年)に、大阪狭山市からの情報発信等を目的として狭山クラブが母体となって、大阪狭山市文化会館内に「大阪狭山アマチュア無線クラブ・JK3ZCR」を開設、2013年(平成25年)に、両クラブを統合して、「大阪狭山ラジオクラブ(OSRC)」をスタートしました。
活動紹介と私たちの伝えたいこと
- 大阪狭山市及び周辺自治体に在住のアマチュア無線家が、相互交流と無線通信を楽しむ目的で集い、国内外の無線家に無線交信で各種の情報を発信し国際交流を行っています。
大阪狭山市文化会館の無線室の管理、運営等に関して、大阪狭山市と協定書を締結し無線室の管理運営を行っています。毎年、狭山池まつりに参加して情報発信を行い、大阪狭山市総合防災訓練にも参画して、災害時に連絡手段として威力を発揮する、電波法に拠る「非常通信」の無線通信訓練を実施しています。
「狭山池築造1400年記念事業」では「狭山池築造1400年記念局・8J3SP」を解説して、2016年末まで国内外に同事業の情報を発信し、また2017年度は、「大阪狭山市市制30周年記念無線局・8J3ØOS」を解説して広報活動を行いました。 注:Øはゼロ
私たちと一緒に活動しませんか
大阪狭山ラジオクラブは、SAYAKAホールの無線室を拠点にして、会員募集を随時行っており、アマチュア無線をするための「無線従事者免許証」の取得とアマチュア無線局の開設に必要な「無線局免許状」取得の相談窓口やお手伝いを行っています。毎日曜日の10:00~正午まで無線室に会員が滞在していますのでお越しください。
http://jr3yrl.nrt/ ブログ http://osrc.sblo.jp/

