団体番号
356
団 体 名
一般社団法人つなぐ未来
代表者名
鍋嶋 武幸
連 絡 先
- 住 所
- 大阪市此花区梅香1丁目10番25号
- 電話番号
- 06-7164-7583
- FAX
- 06-6462-9519
- メールアドレス
- t.nabe0201@gmail.com
- 連 絡 先
- 山野 彰(072-289-6189/090-5673-6725)
概 要
- 主な活動分野
- 保健、医療又は福祉の増進
- 設立年月
- 2018年1月
- 会 費
- 会費500円/月 (入会金 10,000円)
- 会 員 数
- 30名
- 会員募集中
- 募集中
主な活動日
主な活動場所
活 動 分 野
- 国際協力の活動
- 府又は指定都市の条例で定める活動
- 団体の運営又は活動に関する連絡・助言・援助
- 消費者の保護
- 職業能力の開発又は雇用機会の拡充
- 経済活動の活性化
- 科学技術の振興
- 情報化社会の発展
- 子どもの健全育成
- 男女共同参画社会の形成の促進
- 保健、医療又は福祉の増進
- 人権の擁護又は平和の推進
- 地域安全活動
- 災害救援活動
- 環境の保全
- 学術、文化、芸術又はスポーツの振興
- 農山漁村又は中山間地域の振興
- 観光の振興
- まちづくりの推進
- 社会教育の推進
設立目的
1.法人後見ができるようにすること
2.地域の福祉関係者・施設、支援者等と協力・連携し、後見制度の利用者がメリットを実感できる制度の運用に取り組むこと
2.地域の福祉関係者・施設、支援者等と協力・連携し、後見制度の利用者がメリットを実感できる制度の運用に取り組むこと
活動紹介と私たちの伝えたいこと
- 一般社団法人つなぐ未来の社員は、「身近な街の法律家」として市民に寄り添う行政書士です。すでに多くの社員が、専門家のノウハウを生かし後見人として活動しています。
1.法人後見を設立目的としたのは、高齢者・障がい者の後見制度利用が着実に増えている中で、後見人として受任したものが年上という案件が多々あり、将来的な安定を考えた時、法人も後見人になれるようにしたいと考えたからです。
2.私たちには個人で後見業務を受任し培ってきた知識・人脈があります。これをそれぞれが持ち寄り、地域の福祉関係者や福祉施設、支援者などとも協力・連携し後見制度を必要とする高齢者・障がい者の方々が安心して地域で暮らしていけるよう色々な角度より支援していきます。
私たちと一緒に活動しませんか
85歳以上の4人に一人が認知症とのデータとともに、単身高齢者の社会的孤立が社会問題になっています。成年後見制度はこの問題と向き合い、「一人ひとりを包摂する大阪狭山」をめざす大切なツールです。皆様と一緒にこの制度を市民に届けられることを願っています。