しみんのちから 団体紹介

団体番号

338

団 体 名

大阪狭山市ごみ減量対策推進会議

代表者名

会長 池田 行宏

連 絡 先

住   所
大阪狭山市狭山1-2384-1 大阪狭山市市民部生活環境グループ内
電話番号
072-366-0011
FAX
メールアドレス
連 絡 先
𠮷田 正一(090-3476-9827)

概   要

主な活動分野
環境の保全
設立年月
2010年6月
会   費
なし
会 員 数
26名
会員募集中
募集中

主な活動日

毎月第三土曜日に定例会

主な活動場所

大阪狭山市役所内

活 動 分 野

  • 国際協力の活動
  • 府又は指定都市の条例で定める活動
  • 団体の運営又は活動に関する連絡・助言・援助
  • 消費者の保護
  • 職業能力の開発又は雇用機会の拡充
  • 経済活動の活性化
  • 科学技術の振興
  • 情報化社会の発展
  • 子どもの健全育成
  • 男女共同参画社会の形成の促進
  • 保健、医療又は福祉の増進
  • 人権の擁護又は平和の推進
  • 地域安全活動
  • 災害救援活動
  • 環境の保全
  • 学術、文化、芸術又はスポーツの振興
  • 農山漁村又は中山間地域の振興
  • 観光の振興
  • まちづくりの推進
  • 社会教育の推進

設立目的

ごみの減量と再資源化の推進に向けて、市民と市が協働して調査、研究、啓発を行なうことを目的に、平成22年6月に設置した。

活動紹介と私たちの伝えたいこと

  • 学識経験者及び市民公募で市が委嘱した「大阪狭山市廃棄物減量等推進委員」から構成され、持続可能な循環型社会の形成に向けて、行政の枠にとらわれない自由な発想でごみ減量や再資源化などについて、具体的方策を話し合い、その成果を市に対して提言・助言を行っています。検討内容は①ごみの減量に関すること②再資源化の推進に関すること③美化意識の高揚の啓発に関すること④ごみの適正排出の指導、啓発に関すること⑤その他、市のごみ減量施策への協力活動に関することなどです。

私たちと一緒に活動しませんか

現在、会議では検討のために「焼却ごみ部会」「資源ごみ部会」の2つの専門部会において活発な話し合いを重ねています。新しい推進員の方々の参加をお待ちしています。