しみんのちから 団体紹介

団体番号

252

団 体 名

いきいき詩吟クラブ

代表者名

清吾 修三

連 絡 先

住   所
大阪狭山市東茱萸木1-532-1-407 清吾 修三 方
電話番号
072-365-5256
FAX
072-365-5256
メールアドレス
seigo@jcmo.zaq.ne.jp
連 絡 先
山口 由紀子  ☎ 072-366-8535  笹原 節  ☎ 072-365-3400

概   要

主な活動分野
学術・文化・芸術・スポーツ
設立年月
2008年9月
会   費
基本料:1,500円+指導料
会 員 数
13名
会員募集中
募集中

主な活動日

月3回(木曜日14:00~16:00)

主な活動場所

ふれあいスポーツ広場・会議室

活 動 分 野

  • 国際協力の活動
  • 府又は指定都市の条例で定める活動
  • 団体の運営又は活動に関する連絡・助言・援助
  • 消費者の保護
  • 職業能力の開発又は雇用機会の拡充
  • 経済活動の活性化
  • 科学技術の振興
  • 情報化社会の発展
  • 子どもの健全育成
  • 男女共同参画社会の形成の促進
  • 保健、医療又は福祉の増進
  • 人権の擁護又は平和の推進
  • 地域安全活動
  • 災害救援活動
  • 環境の保全
  • 学術、文化、芸術又はスポーツの振興
  • 農山漁村又は中山間地域の振興
  • 観光の振興
  • まちづくりの推進
  • 社会教育の推進

設立目的

素晴らしい仲間と共に漢詩・和歌を複式呼吸で吟じ健康維持・歴史・礼節を学び仲よく楽しみながら心豊かに人生を送る目的で設立。

活動紹介と私たちの伝えたいこと

  • 古今の漢詩・和歌を朗読し、その歴史の背景・作者の心情・通釈を師範の説明を聞き、人生の教訓や哀歌、歴史やその史蹟・自然を詠んだものを会員が理解し発声練習、朗吟に入ります。
    詩吟は作詞者の気分を以って吟ずべくその気分に応じて節調が生まれるが、最初は全く意に介せず吟じてその気分を味わうことを基本に初心者にやさしく教っています。
    吟じ方の骨組みとなるもの“間合いのとり方”“音位の変化”“余韻のひき方”の3つをベースに勉強。

私たちと一緒に活動しませんか

是非、活動日に見学に来てください。歓迎です。 http://osakaseigaku.web.fc2.com