しみんのちから 団体紹介

団体番号

393

団 体 名

大阪狭山防災士の会

代表者名

竹内 幸雄

連 絡 先

住   所
大阪狭山市茱萸木4-88-395
電話番号
072-367-5734
FAX
メールアドレス
y_takeuchi_2820@ybb.ne.jp
連 絡 先

概   要

主な活動分野
まちづくりの推進
設立年月
2024年8月
会   費
1,000円/年
会 員 数
14名
会員募集中
募集中

主な活動日

原則 毎月第3月曜日10:00~12:00

主な活動場所

狭山ニュータウン自治会館(すずかけ会館)

活 動 分 野

  • 国際協力の活動
  • 府又は指定都市の条例で定める活動
  • 団体の運営又は活動に関する連絡・助言・援助
  • 消費者の保護
  • 職業能力の開発又は雇用機会の拡充
  • 経済活動の活性化
  • 科学技術の振興
  • 情報化社会の発展
  • 子どもの健全育成
  • 男女共同参画社会の形成の促進
  • 保健、医療又は福祉の増進
  • 人権の擁護又は平和の推進
  • 地域安全活動
  • 災害救援活動
  • 環境の保全
  • 学術、文化、芸術又はスポーツの振興
  • 農山漁村又は中山間地域の振興
  • 観光の振興
  • まちづくりの推進
  • 社会教育の推進

設立目的

1.防災活動に関心のある者の防災・減災に関する知識とスキルの向上並びに相互の連携を図る活動
2.地域住民の防災・減災に対する意識の向上を図る活動
3.地域の自主防災組織の活性化への協力活動
4.1、2、3の活動を通じて大阪狭山市民の安心・安全なまちづくりに寄与することを目的とする

活動紹介と私たちの伝えたいこと

  •  私たちは、会員十数名が在籍する組織で、大阪狭山市に住んでいる皆さんの地域防災力の向上を目指し、防災・減災に関する知識の普及・啓発活動に取り組んでいます。
     また、会員同士の情報交換や相互支援、防災研修などを行っており、今後も会員を増やし活動の幅を広げていきたいと考えています。
     防災・減災については、一人ひとりが災害を身近なものと捉え、防災知識や技術を学び、自分ができることは何かを考え、ひとつずつ実践することが大切です。さらに普段から自助と共助について考えておくことも必要です。
     本会では、依頼を受けて出前講座を実施しています。多くの人が防災の正しい知識や技術を身につけ、防災に関心を持つことで、みなさんやその家族が被災されなければよいと思っています。

私たちと一緒に活動しませんか

 防災活動に関心のある方、私たちと一緒に防災・減災活動をしませんか!!  会員の防災知識及び技術の向上と、会員相互のネットワークを図ることにより、地域の防災意識の普及を図りましょう!